Microsoft Web PIでのSugarCRMインストール

2011年3月3日木曜日

1.Microsoft Web Platform Installerの実行

image

2.アプリケーションのSugarCRM日本語版パッケージの追加

image

”追加”をクリック

image

”インストール”をクリック

3.各種インストール

image

MySQLのインストール

image

”同意する”クリック

image

MySQLのrootパスワード設定

image

インストール開始

Microsoft Web Platform Installer 3.0のインストール

1.インストールファイルのダウンロード

http://www.microsoft.com/web/downloads/platform.aspx

image

2.インストーラープログラムに実行

wpilauncher.exe

image

image

image

Twitter

2011年2月9日水曜日
Twitterがどんなものか、いまさらながら初めてみました。でも、独り言で誰も読んで無い(フォーローされていない)となると少しさびしい...

気になるところのフォローしてみよっと。

WindowsLiveWriterもう一つの動画挿入Plugin

2011年1月21日金曜日

もう一つありました。InsertVideoと呼ばれる、Plugin。

英語ですが、こちらがつかいやすかも

WindowsLiveWriterのYouTube動画リンクPlugin

WindowsLiveWriterのPluginに、YouTube動画を貼り付けるものがあります。

image

ここに、URLを入れるだけで簡単にできます。

YouTube - Windows Live Writerの使い方

Windowst LiveWriter Dynamic Template Plugin

2011年1月19日水曜日

多くのサイトに、MovableTypeのOpenSouce版を入れているが、カスタムフィールド機能が無いのが、残念!!

この機能をもっと簡単にカバーできる方法がありました。HTMLやらMovableTypeから素人さんには記事(ブログ)を書くことさえ難しいが、今は無料で提供されるWindows LiveWriterで、記事を編集投稿してもらっている。
このWindowsLiveWriterには数多くのPluginが用意され、簡単に記事を書く(デザイン)することが可能です。たとえば、YouTubeの動画を貼り付けたり、Amazonの情報をつけたり。

その中で、カスタムフィード機能(定型フォーマット入力画面)のDynamic Template Pluginをあることを知った。これは、単なるテンプレートではなく、いつもテンプレートをつくれば、それを選択することで、同じHTMLで定型句が記述できる。
しかも、カスタムフィード(項目入力)をしてすれば、簡単な入力画面をでき、そこに入力するだけで、定型同じ定型の記事を書くことができるし、これはとても使いこなせば、優れものです。

機能は、

  • 定型句 (HTML)  例:<p>Power By <a herf=”XXXXXXXX.XX.XX”>Blogger</a></p>
  • コード(C# コード   例: <p>この記事の作成時間は、<%= DateTime.Now.ToString %>です。
  • 文章の検索   例:<b><%= _selection %></b> ※単語を選択し、本Pluginテンプレートを実行すると強調文字になる。
  • 入力画面    例:<p>名前は、<%= name %>です。年齢は、<%= year %>です。住所は、<%= address %>です</p>

があります。テンプレートを数多く準備すれば、わざわざソースでHTMLを各必要がなくなります。

 

次に入力機能の入力項目については、

  • 1行テキスト
  • 複数行テキスト
  • 1行HTML
  • 複数行HTML
  • 整数
  • 小数
  • ブーリアン(定数)
  • 日時

が準備されています。項目名には、日本が使えますので、日本語環境でも違和感なく使えます。

各値は、<%= 変数名 %>で参照できる。たとえば、

<p>名前は、<%= name %>です。</p>と書けば、入力に”日本太郎”とすれば、

<p>名前は、日本太郎です。</p>と出力されます。

 

これだけの機能がありますが、他にも関数(HtmlDecode等)が使えるようです。

In Example 4 above, a function called HtmlDecode is used. That’s one of several built-in functions available to templates. The complete list follows:

  • HtmlEncode(string)
  • HtmlAttributeEncode(string)
  • HtmlDecode(string)
  • UrlEncode(string)
  • UrlPathEncode(string)
  • UrlDecode(string)

iGoogleからのBlogger投稿

2011年1月17日月曜日

Bloggerを使っているなかで、iGoogleのガジェットで”Post to Blogger”が便利ツールとしてレポートされるが、インストールしても下記画面から進まない。

image

iGoogleのガジェットのコメントにも同様な内容が多くみられる。だれかできた方は、方法を教えてください。

BloggerでSyntaxHighlighterの追加

2011年1月14日金曜日
HTMLソースやJavaScriptソースをきれいに見せる、SyntaxHighlighterをBloggerに導入しました。
GoogleからのGoogleコードとして提供されておりますが、バージョンが1.5.1と古く最新のSyntaxHighlighterを使う為にSyntaxHighlighterサイトのバージョンを使うことにします。
記事作成時点の最新のバージョンは、3.0.83です。
下記ソースを、テンプレートの</head>直前に挿入します。HTML的に一番最後となります。

<link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css' rel='stylesheet' type='text/css'/> 
<link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css' rel='stylesheet' type='text/css'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCpp.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCSharp.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCss.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJava.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJScript.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPhp.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPython.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushRuby.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushSql.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushVb.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushXml.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPerl.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPowerShell.js' type='text/javascript'/> 
<script language='javascript'> 
SyntaxHighlighter.config.bloggerMode=true;
SyntaxHighlighter.config.clipboardSwf=&#39;http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/clipboard.swf&#39;;
SyntaxHighlighter.all();
</script>

なお、各種ソースに対応する用、複数のソースが提供されていますので、必要なものだけを使うようにします。全て使用するとそれだけ遅くなる可能性があります。情報は本サイトにあります。
後は、
<pre class="brush: xxxx">
  ソース
</pre>
とすればよいです。
このときの、XXXX(brush Alias)部分は、ソースによって違ってきます。情報は本サイトにあります。

 投稿すればよいのですが、<や>をコード変換の必要があります。

Blogger faviconの設置方法

2011年1月12日水曜日
Bloggerに独自のfaviconを表示させる方法です。
通常、favicon.icoファイルをBlogger上に置くことができない。そのため、他のサイトにICOファイルを置いてそこの画像を使う方法が一般である。
なお、Googleから無料のサイト作成”Googleサイト”サービスが提供されているので、そこにfavicon.icoを置いて、そこのアイコンを設定することにより。
(Googleサイトの作成や設定は、割愛します)

<link href="http://sites.google.com/site/自分のサイト名/favicon.ico" rel="shortcut icon" type="image/vnd.microsoft.icon"></link>  
<link href="http://sites.google.com/site/自分のサイト名/favicon.ico" rel="icon" type="image/vnd.microsoft.icon"></link>

追加する場所は、テンプレートで、を探し、その直前に挿入すれば良いです。

Bloggerブログ説明の変更

Bloggerのタイトルの変更と同様に、ブログの説明を変更する方法です。

<b:if cond='data:blog.pageType == "index"'> 
  <p class='description'><span><data:description/></span></p> 
<b:else/> 
  <p class='description'><span><data:blog.pageName/></span></p> 
</b:if>


修正場所は、テンプレートの<div class="descriptionwrapper">を検索し直下にある、<div class="description"><data:description></data:description></div>と入れ替えるます。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...