Bloggerスマートフォン用テンプレート

2011年11月30日水曜日
Bloggerでスマートフォン用モバイルテンプレート機能がBlogger draftで使えるようになりました。

この機能をつかうことで、スマートフォン用のページデザインを変えることができます。
また、モバイルテンプレートのカスタマイズもできるようで、自分専用のスマートフォンサイトが作れるかもしれません。

日本!! どこだろう?? ニセコ

2011年11月23日水曜日

雪崩より速く滑る!!

サロモンのサイトにすげーー動画発見。
雪崩より速く滑る!! この斜度どれくらいなのか!?

Bloggerのダイナミックビュー

2011年11月19日土曜日
4月ごろにBloggerのデザインに「ダイナミックビュー」の閲覧者が動的にデザインを変更できるテンプレートが追加された。
この新しいテンプレートは、フォトビューアとしてともとても使えるテンプレートだと思う。写真を主体とした投稿をしているかたは、是非一度お試しあれ。





早割リフト券購入

2011年11月17日木曜日
インターネットでスキー場のリフトシーズン券がどれくらいするか調べていたら、早割リフト券があることを知った。
わたくしが、毎年必ず行っているMt.乗鞍(他黒姫高原、X-JAN高井富士も可能)もありまずは金額調べてみた。Mt.乗鞍のサイトでは、1日券4,000円であったが、上記サイトでの早割は、2,500円!!さっそく、4枚(10,000円)購入した。
これは、数回しかいかなスキーヤーにとって、とってもお得である。

MARKER SQUIRE11に決定

2011年11月7日月曜日
VECTOR GLIDE OMNNYのビンディングをどれにするか迷っていいたが、ICIの店員さんの説明で、
MARKER SQUIRE11に決めた。



店員さんからVECTIR GLIDEの板にはMARKERがぴったりとのこと。VECTOR GLIDEはMARKERのビンディングでたわみ等テストしているとのこと。後は、GRIFFON13かSQUIRE11か迷ったが、飛ぶことは全くしないので、SQUIRE11に決めた。軽くて機能面もまあまとのこと。取り付けはICIさんに後日板を持ち込んでお願いする。

※色は、ホワイト×ブラックにしたが、OMNNYに合うかな?


VECTOR GLIDE OMNNY

2011年11月2日水曜日
2012年シーズン前にどうしても欲しかった、VECTOR GLIDEのOMNNYを購入しました。
10月に購入を決めICIさんにいきましたが180cm or 175cmが無く、他店やメーカーをあたってもらいましたが入手できずとのこと。結局インターネットで探してWEBSPORTSに各サイズがあることを発見しました。180cm か 175cmか最後の最後まで迷いましたが、身長体重のある私ですので、腕前も考えずに180cmにしました。

このVECTOR GLIDE  OMNNYにした理由が、
  • BCはしない
  • ゲレンデ主体(子供と滑ることが多い)
  • ゲレンデ脇の新雪も滑りたい
  • 国内産!(長野県生産? 何か脇のシリアル番号の刻印の位置で県がわかる??
が主なところです。


後は、ビンディングを何かするか決めなければならないが、メーカーはMarkerと決めているが、SQUIRE 11かGRIFFON 13で迷っていいる。
軽さで選べば、SQUIRE11で機能で選べばGRIFFON 13か?
(だれか、おすすめを教えて)


zenbackにGoogle +1とFacebook関連新機能が追加される

2011年8月20日土曜日
zenbackに新しく、Google +1とFacebook関連機能が追加されました。情報は、zenbackブログからです。

管理画面から追加することが簡単にできました。
ソーシャル・ボタンに

Bloggerのトップページに固定表示させる

2011年8月13日土曜日
このサイトではBloggerを使っているが、Bloggerをホームページとして作成して中で、一番困っていることが、トップページに投稿(記事)を固定出来ないことだ。
そこで、なんとかコンテンツを固定できないかやってみた。方法は、固定化するコンテンツをガジェットとして登録し、そのガジェットをセンタートップに配置して、URLがトップページの時にのみ表示するようにした。

  1. デザイン配置でガジェット(ここではテキスト)を配置して保存
  2. テンプレートHTMLの編集でウェジットテンプレートを展開状態で、新たに配置したガジェットを探し出す
  3. ガジェットに修正を加えて保存する
ガジェットに対して行う修正は以下の通り(ガジェットはテキストとして説明)
【修正前】



【修正後】




この3行目、12行目を追加するだけである。(内容は、トップページURLの時は、ガジェットのタイトル・コンテンツを表示する。それ以外は、表示しない)

BloggerがGoogle Blogsに名前を変える?

2011年7月8日金曜日
このBloggerがGoogle Blogsに名前変える情報を入手した。本記事時点ではまだ変わっていないが..
Bloggerは仕事でも無料ブログ活用ということで提案をし、実際に使ってもらっている。パソコンの操作に不慣れな方に、2時間程度のサポートで写真付きの記事が作成でき、喜んでいただいている。この名前の変更で大きな影響は無いと思っているが、今現在私のBloggerの新管理画面に全面移行になったら、またレクチャーすることになってしまう。これだけは今まで通りにしてほしい。
でも、新しい管理画面はシンプルでとても使いやすい。

Bloggerの管理画面が変更になった

2011年6月11日土曜日
6月11日夜にBloggerにログインしたところ、新しい管理画面に変更になっていた。
※いつからなったかは??
一番困ったがのが、各種設定のメニュー位置が変わったため戸惑ったが、ダッシュボードをクリックすることで戸惑いも消えた。

ただ、一番最初の画面がサマリーとなるが、この部分は前回のよりいいかもしれない。

投稿(記事)については、特に問題無し。

ページについては、新しい方が使いやすい。

コメントについては、よくも悪くも無し。

統計については、さすがGoogle。ただ、Google Analyticsのようにもう少し詳しい方がいい。
これは、以前と同じだが。

収益(Google AdWords)は、これからのよう。※ここが充実すればいいのに

レイアウトは、使いやすくなった。

テンプレートも、一覧が表示されるようになり使いやすくなった。

設定も問題無し。

デザインもよくなり、前回に比べて総合的に使いやすくなったとおもう。

5月に発生した、Bloggeの大規模な障害(長時間停止)については、この新しい管理画面への移行の為に行ったのかな??

Bloggerにzenbackを設置する

2011年5月28日土曜日
最近、他のブログで”zenback”なるブログパーツ(ウィジェット)を良く目にする。
この”zanback”は、
  • 設置しているブログとソーシャルメディアとの連動
    Tweetボタン/はてなブックマーク/mixiチェック/Evenoteサイトメモリー/Facebook「いいね!」
  • 埋もれているブログ内の関連記事の表示
  • 他”zenback”を設置しているブログの関連記事表示
    逆に”zenback”を設置している他ブログに自分のブログ記事が関連記事として表示される
  • ”zenback”を設置しているブログから収集したキーワード検索で表示される
  • 自分の記事のTwitterやはてなブックマーク
など、自分のブログに他からのブログやソーシャルメディアから流入の期待ができる。

早速、このBloggerにも設置してみる。なお、zanbackはMovableTypeで有名な、”six apart”社のサービスで、安心もできる。個人利用の場合は無料だが、企業/法人向けに設置する場合は有料となる。

zenbackのサイトへアクセス

”新規登録&コードを取得する”をクリックし、メールアドレス/パスワードを入力し、設置する自分のブログのURLを入力する。

次に、表示する項目を選択する。

自分のブログに追加するコードが表示されるので、カット&スペースでテキストファイル等にセーブする。

管理画面にて、ブログへの表示項目の選択や順番、ソーシャル/ボタンの選択ができる。また自分のブログにあった色やデザインにするために、cssをカスタマイズすることもできる。※私は、”mixiチェック”を外した。それと、無料の場合、関係リンク/関係キーワードは外せないし、zanbackからのお知らせについては、必ず表示される。


コードをBloggerのデザイン→ページの要素にて、ガジェット追加にてHTML/JavaScriptを選択し、取得したスクリプトコードを貼付ける。後はガジェットを好みの場所に配置する。

注意:即表示はされません。気長に待ちましょう。

トランスフォーマ3

2011年5月22日日曜日
トランスフォーマ3です。
うちでは、映画のベスト10にトランスフォーマ1、2が入っています。

Bloggerにパンくずリスト

Bloggerにパンくずリストを追加する方法。



上記のソースをデザイン→HTMLの編集で、
の上に貼付ける。

次にHTMLの編集でテンプレートに下記のように修正する。
   
    

Mac RAMディスクの作成

2011年5月1日日曜日
今回購入したMacは、8Gのメモリを搭載しているが、メモリの空きを調べたところ、まだ6G以上空いていた。

そこで、空きメモリをRAMディスク化して、ブラウザーを高速化してみた。

手順1【Esperance DV for Macのインストール】
Esperance DV for Mac(esperance_dv.zip)をダウンロードする
Esperance DV for Mac日本語化(EsperanceDV232_JP.dmg)をダウンロードする
・esperance_dv.zipを解凍して、EsperanceDV.prefPaneをMacintosh HD/ライブラリ/PreferencePanes/に移動する
・移動したEsperanceDV.prefPaneのパッケージ内のContents/Resources/にEsperanceDV232_JP.dmgのJapanese.Iprojを移動する



手順2【Esperance DV for Macの設定】
・システム環境設定からEsperance DVを実行する
・下記表示がされるがOKで継続
・作成するRAMディスクの容量や設定を行う

※容量は、空きが大分あったので、1024Mとする
※ログイン時に自動作成するように、”セッション開始時に作成”にチェック
※”自動で復元”にチェック 【注意】RAMディスクからプログラムを実行しい場合、RAMディスクにコピー後必ず”今すぐ保存”を実行すること。
・”作成”をクリックする



Mac OS Xを手に入れました

2011年4月16日土曜日

念願だった、Macを手にれました。OSは、OSX10.6.7で現時点で最新のものです。メインマシーンは、Windows系ですので、まだキーボード操作がなれませんが、ソフトは共通のソフトを入れていますので、今のところ不自由しません。

ところで、仮想化は素晴しいですね。(OS X上で、Windows7 64bitWindowsXP 64bitが簡単に動作してしまいます。)この環境があれば、仕事も趣味を一台でこなせます。
Posted by Picasa

Macのブログ投稿ツールecto

2011年4月14日木曜日
Windows環境では、WindowsLiveWriterが有名で、私も使っているが、Mac環境でブログ投稿ツールがないか調べた。
調査する中一番目にしたのが、ecto であった。
早速ダウンロードして少し使ってみることにした。
でもこのソフト、シェアーの為、継続利用の場合購入する必要がある。

Microsoft Web PIでのSugarCRMインストール

2011年3月3日木曜日

1.Microsoft Web Platform Installerの実行

image

2.アプリケーションのSugarCRM日本語版パッケージの追加

image

”追加”をクリック

image

”インストール”をクリック

3.各種インストール

image

MySQLのインストール

image

”同意する”クリック

image

MySQLのrootパスワード設定

image

インストール開始

Microsoft Web Platform Installer 3.0のインストール

1.インストールファイルのダウンロード

http://www.microsoft.com/web/downloads/platform.aspx

image

2.インストーラープログラムに実行

wpilauncher.exe

image

image

image

Twitter

2011年2月9日水曜日
Twitterがどんなものか、いまさらながら初めてみました。でも、独り言で誰も読んで無い(フォーローされていない)となると少しさびしい...

気になるところのフォローしてみよっと。

WindowsLiveWriterもう一つの動画挿入Plugin

2011年1月21日金曜日

もう一つありました。InsertVideoと呼ばれる、Plugin。

英語ですが、こちらがつかいやすかも

WindowsLiveWriterのYouTube動画リンクPlugin

WindowsLiveWriterのPluginに、YouTube動画を貼り付けるものがあります。

image

ここに、URLを入れるだけで簡単にできます。

YouTube - Windows Live Writerの使い方

Windowst LiveWriter Dynamic Template Plugin

2011年1月19日水曜日

多くのサイトに、MovableTypeのOpenSouce版を入れているが、カスタムフィールド機能が無いのが、残念!!

この機能をもっと簡単にカバーできる方法がありました。HTMLやらMovableTypeから素人さんには記事(ブログ)を書くことさえ難しいが、今は無料で提供されるWindows LiveWriterで、記事を編集投稿してもらっている。
このWindowsLiveWriterには数多くのPluginが用意され、簡単に記事を書く(デザイン)することが可能です。たとえば、YouTubeの動画を貼り付けたり、Amazonの情報をつけたり。

その中で、カスタムフィード機能(定型フォーマット入力画面)のDynamic Template Pluginをあることを知った。これは、単なるテンプレートではなく、いつもテンプレートをつくれば、それを選択することで、同じHTMLで定型句が記述できる。
しかも、カスタムフィード(項目入力)をしてすれば、簡単な入力画面をでき、そこに入力するだけで、定型同じ定型の記事を書くことができるし、これはとても使いこなせば、優れものです。

機能は、

  • 定型句 (HTML)  例:<p>Power By <a herf=”XXXXXXXX.XX.XX”>Blogger</a></p>
  • コード(C# コード   例: <p>この記事の作成時間は、<%= DateTime.Now.ToString %>です。
  • 文章の検索   例:<b><%= _selection %></b> ※単語を選択し、本Pluginテンプレートを実行すると強調文字になる。
  • 入力画面    例:<p>名前は、<%= name %>です。年齢は、<%= year %>です。住所は、<%= address %>です</p>

があります。テンプレートを数多く準備すれば、わざわざソースでHTMLを各必要がなくなります。

 

次に入力機能の入力項目については、

  • 1行テキスト
  • 複数行テキスト
  • 1行HTML
  • 複数行HTML
  • 整数
  • 小数
  • ブーリアン(定数)
  • 日時

が準備されています。項目名には、日本が使えますので、日本語環境でも違和感なく使えます。

各値は、<%= 変数名 %>で参照できる。たとえば、

<p>名前は、<%= name %>です。</p>と書けば、入力に”日本太郎”とすれば、

<p>名前は、日本太郎です。</p>と出力されます。

 

これだけの機能がありますが、他にも関数(HtmlDecode等)が使えるようです。

In Example 4 above, a function called HtmlDecode is used. That’s one of several built-in functions available to templates. The complete list follows:

  • HtmlEncode(string)
  • HtmlAttributeEncode(string)
  • HtmlDecode(string)
  • UrlEncode(string)
  • UrlPathEncode(string)
  • UrlDecode(string)

iGoogleからのBlogger投稿

2011年1月17日月曜日

Bloggerを使っているなかで、iGoogleのガジェットで”Post to Blogger”が便利ツールとしてレポートされるが、インストールしても下記画面から進まない。

image

iGoogleのガジェットのコメントにも同様な内容が多くみられる。だれかできた方は、方法を教えてください。

BloggerでSyntaxHighlighterの追加

2011年1月14日金曜日
HTMLソースやJavaScriptソースをきれいに見せる、SyntaxHighlighterをBloggerに導入しました。
GoogleからのGoogleコードとして提供されておりますが、バージョンが1.5.1と古く最新のSyntaxHighlighterを使う為にSyntaxHighlighterサイトのバージョンを使うことにします。
記事作成時点の最新のバージョンは、3.0.83です。
下記ソースを、テンプレートの</head>直前に挿入します。HTML的に一番最後となります。

<link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shCore.css' rel='stylesheet' type='text/css'/> 
<link href='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/styles/shThemeDefault.css' rel='stylesheet' type='text/css'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shCore.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCpp.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCSharp.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushCss.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJava.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushJScript.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPhp.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPython.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushRuby.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushSql.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushVb.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushXml.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPerl.js' type='text/javascript'/> 
<script src='http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/shBrushPowerShell.js' type='text/javascript'/> 
<script language='javascript'> 
SyntaxHighlighter.config.bloggerMode=true;
SyntaxHighlighter.config.clipboardSwf=&#39;http://alexgorbatchev.com/pub/sh/current/scripts/clipboard.swf&#39;;
SyntaxHighlighter.all();
</script>

なお、各種ソースに対応する用、複数のソースが提供されていますので、必要なものだけを使うようにします。全て使用するとそれだけ遅くなる可能性があります。情報は本サイトにあります。
後は、
<pre class="brush: xxxx">
  ソース
</pre>
とすればよいです。
このときの、XXXX(brush Alias)部分は、ソースによって違ってきます。情報は本サイトにあります。

 投稿すればよいのですが、<や>をコード変換の必要があります。

Blogger faviconの設置方法

2011年1月12日水曜日
Bloggerに独自のfaviconを表示させる方法です。
通常、favicon.icoファイルをBlogger上に置くことができない。そのため、他のサイトにICOファイルを置いてそこの画像を使う方法が一般である。
なお、Googleから無料のサイト作成”Googleサイト”サービスが提供されているので、そこにfavicon.icoを置いて、そこのアイコンを設定することにより。
(Googleサイトの作成や設定は、割愛します)

<link href="http://sites.google.com/site/自分のサイト名/favicon.ico" rel="shortcut icon" type="image/vnd.microsoft.icon"></link>  
<link href="http://sites.google.com/site/自分のサイト名/favicon.ico" rel="icon" type="image/vnd.microsoft.icon"></link>

追加する場所は、テンプレートで、を探し、その直前に挿入すれば良いです。

Bloggerブログ説明の変更

Bloggerのタイトルの変更と同様に、ブログの説明を変更する方法です。

<b:if cond='data:blog.pageType == "index"'> 
  <p class='description'><span><data:description/></span></p> 
<b:else/> 
  <p class='description'><span><data:blog.pageName/></span></p> 
</b:if>


修正場所は、テンプレートの<div class="descriptionwrapper">を検索し直下にある、<div class="description"><data:description></data:description></div>と入れ替えるます。

Bloggerタイトル表示の変更

Bloggerのタイトルは、通常
<title><data:blog.pageTitle/></title>
となるが、記事表示の時に、(記事タイトル | ブログタイトル)にするように、修正する。
なお、ホームの時( | ブログタイトル)になるので、ページの種類が”index”の時には、ブログタイトルのみにするようにした、

<b:if cond='data:blog.pageType == "index"'>
  <title><data:blog.pageTitle/></title>
<b:else/>
  <title><data:blog.pageName/> | <data:blog.title/></title>
</b:if>

Bloggerの見出しタグ

Bloggerを使いはじめて、気づいたことがあります。Bloggerだけでは無いかも知れませんが、シンプルスタイルのテンプレートの見出しタグ<h2>や<h3>の使い方が、SEO的にあまり良く無いと感じます。
<h2>タグは、”記事の投稿日付け”や”サイドバーの見出し”になっています。ページのリストを使った時は、ページリストの見出しとして”ページ”が<h2>に挿入されます。
<h3>タグは、”記事のタイトル”と使用されております。

これってとてもSEO的にもったいない。そこで、<h2>タグと<h3>タグをそっくり入れ替えてみました。
方法は、デザインからテンプレートをダウンロードして、”<h2”を”<h3”に、”<h3”を”<h2”に置換してもました。当然、CSSの部分も含めてです。

そうしたところ、全体のデザインは問題がなかったが、”ページリスト”を配置した部分に<h3>タグで”ページ”(タイトル)が表示されてしまいった。通常、ページリスト(グローバルメニュー)には、タイトル必要ないので<div class='widget PageList' id='PageList1'> を検索して、<b:if cond='data:title'><h2><data:title/></h2></b:if>を削除します。

これで、まったく変わりなく変更することができます。

安曇野市立豊科南部保育園の引っ越し

2011年1月8日土曜日

2011月1月7日旧豊科町の南部保育園最後の日を迎え、翌日8日に隣接の建設された安曇野市立豊科南部保育園の引っ越しを完了しました。
午前午後と別れて、父兄全員参加で行いました。

IMG_0869S

私は、これより一つ前の旧豊科町南部保育園に通園し、長男・長女と2代目に通い、長女はこの新しい安曇野市立豊科南部保育園に1月11日から通園することになります。
実は、この保育園には思いでがあります。すぐ隣に杉の大木があり、いつもそこで木登りをした思いでです。今でもその面影があり、登り始めに手をかけるの枝の皮がきれいになっています。それとどろ団子を作ってすぐ下にある神社?に隠していた思いでです。

IMG_0827S

新しい保育園はさすがにきれいで、木をふんだんに使ってあります。当然よく新築の家独自のにおい(シックハウス対策)もなく、快適に遊べそうです。
4月からは、長女の学年?も1くみ増えるそうで、多くの友達ができることでしょう。これからが楽しみです。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...